2012-01-01から1年間の記事一覧

陽光を追って

初冬の1日写真友達と目的もなくあちこちをドライブがてら遊んできました。 気に入った場所で車を止めて気ままに写しておりましたが、 結果的に1日の太陽の動きが写真に反映され自然の風景のそこここに 陽がさしてそれなりに好きな写真が数枚ありました。 …

陽のあたる坂道

志高湖や用作公園と紅葉を求めて行って来ました。あちこちあまりの綺麗さに 思わず何枚も写真を写しました。多くの写真の中から目を引く2〜3葉。 この写真でとっさに頭に浮かんだのは石原裕次郎と北原みえの映画(陽の当たる 坂道)映画の題名もその当時私…

揺らぐ

揺らぐというとなんだか意味ありげな言葉ですが 日常生活で心や体ましてや生活基盤が揺らぐということは 往々にあります。大きな決断を迫られた時などは 心身ともに疲弊し胸が痛くなるほどの揺らぎを覚えます。 先日久しぶりに映画(風にそよぐ草)を見に行…

霧の中

全てを白日の下にさらすということは日々生きている中では難しく 恥多き来し方を振り返ると何もかもを霧の中に閉じ込めておきたいと思う 事がままあります。 先日の志高湖は湖全体が霧におおわれ幽玄の世界に足を踏み入れたような驚きと 連れがあればこその…

紅葉の錦

紅葉の錦神のまにまにという百人一首の中の一句の下の言葉ですが 綺麗な紅葉を見ているとついこの歌が詳しい意味も分からず口をついて 出てきます。そろそろ紅葉情報が聞こえてくる頃で気もそぞろ. 山も木も四季折々に冬は眠りから覚め春は山も笑い、夏の滴…

アサギマダラ

関崎海星館に今年もアサギマダラが飛来してきました。春には姫島のスナビキソウ 秋にはフジバカマの花に羽を休め日本列島を南下、自由に飛び回る蝶に楽しみを 貰いその時々の姿を写しています。蝶は道に迷うことなく飛来してきますが、 人の営みはいつも道に…

農村風景

八面山のコスモスの下見に行って来ました。16ヘクタールの転作田に1600万本の コスモス今は3分咲き。コスモス畑一面がしなるように強い風に揺れていましたが細い 茎はしっかり大地に根を張り、けなげに咲いていました。 満開のコスモスも見事でしょう…

みょうがの花

小さな庭にも四季折々の花が2,3種類気が付くと咲いております。 庭木の水やりのついでに見るとホトトギスが少しづつ勢力を広げ咲き始め その陰に何か白いもの、みょうがが初めて固い土から花を咲かせている。 みょうがの花を見るのも初めて、庭にこんなに…

阿蘇の雄大な雲

先日カメラ仲間数人で阿蘇方面に写真素材を求めて行って来ました。曇天の空の下、 気まぐれとしか言いようのないように、青空が大きな雲を浮かべて時折顔を のぞかせます。のりしろをくっつけたような面白い雲にも出会いました。生きていく上に のりしろの部…

秋彼岸

竹田の七つ森古墳の彼岸花です。午前6時にはもう写真愛好家が多く来ており シャッターを押していました。朝日が木々の間から差し込み薄暗がりに 真っ赤に燃えて咲き誇る彼岸花を照らしていました。 辞書によると彼岸とは煩悩を脱した悟りの境地とか、 まだ…

小さな秋

朝夕の風に初秋のさわやかさを感じ、少しづつ移ろいで行く季節に物想うこの頃です。 自然は時として生活を根こそぎ変える脅威にもなりますが、 又野に咲く草花も約束のようにその時々の花を咲かせ、ささやかな幸せをもたらしてくれます。 我が家の小さな庭の…

上京の機会はいつに

昨夜東京の息子よりブログを見たというメールがありました。 仕事が忙しく中々電話も無くこちらからもかけづらく、 ブログをときどき見て母親も元気で過ごしているなと思って もらえれば良しと思わねば、周りに病人が多くここ2年ほど 上京しておらずその間…

9月6日きれいな夕焼けを!

例年になく今年は猛暑とスコールのような集中豪雨、 雷と不安定なお天気続き。夕焼けの空を写したいと 3度ほど通った夕陽スポットでの写真はいつも空振り、 いつかいつかと思いながら西の空を眺めては肩を落と しています。秋の訪れとその機会を待ちます。

9月2日カヌー練習風景

動物に例えればかの有名な名犬ラッシーのコリーかなというちょっとお澄ましの今時 珍しいジェントルマンK氏にお願いをしてY女史共々犬飼の犬江釜峡にカヌーの練習 風景の写真を写しに行きました。何しろ初めての景色暑さも歳も忘れパチパチ写しました。 そ…

8月30日ヒゴタイと山吹水源

心配された雨も拾ったような青空で車の中でも おしゃべりに花が咲き熊本県の少し盛りを過ぎたような ヒゴタイもそれなりに咲き誇り写真にすると絵になる花でした。 昼食後山吹水源へせせらぎと鳥の鳴き声に暑さも疲れもしばし忘れ 山道を歩きました。小さな…

ブログを始めました。

好奇心から写真を写し始め写真を写すだけでは 物足りなくなり同好の志と撮影会や作品を通して より深く写真技術の向上とお互いを理解し親しく なれたらと思いブログを始めました。